ヘアーサイクル・毛周期ってなに?女性の薄毛、抜け毛に関係あるの?
毛周期が乱れると薄毛になる!?
一般的に日本人の平均的な髪の毛の本数はは約10万本といったデータがあります。
髪には毛周期があり、成長期⇨後退期⇨休止期⇨成長期を繰り返しています。
この毛周期が髪の寿命になり、平均的には2~6年と言われています。
一般的な毛周期のながれとは・・・
成長期は一番長い期間であり、女性では4~6年続くと言われています。
現在ある髪の毛の約85%がこの成長期の状態です。
この期間に「毛乳頭」が毛細血管から栄養分を吸い取り、その栄養分を使って
「毛母細胞」が細胞分裂して髪の毛を作ります。
その後毛母細胞の活動だんだん低下してきて後退期になります。
後退期の期間は2~4週間で、髪全体の約1%になります。
残り約15%の髪の状態が休止期です。
休止期では毛母細胞の活動が止まり、1日約50~100本髪の毛が抜けていきます。
休止期の期間は2~3ヶ月この状態が続き、
その後また毛母細胞が活動を再開して髪が生えてくる、成長期に再び入ります。